理科の実験に
レモンを使うから
持って来るように言われていたのを
すっかり忘れていた我が家の
次女
仕方が無いと
「夏みかん」を持っていきました。
(なぜそうなる!?

)
案の定帰ってきて
「お母さん!カナリみんなに笑われたにィ~」
(そりゃそうだ

)
「一部の人から夏みかんとあだ名をつけられちゃった」(まぁ~、覚えてもらえてヨカッタね
「なんでお母さん おかしい・・って止めてくれなかったョ~」(アタシのせいかい

)



みんながレモンを手にしている中
ウチの子だけ
「夏みかん」を持っていたのかと思うとその絵を想像するだけで可笑しいやら、悲しいやら
そんな思い出し笑をしながら
今日もミシンを踏むのであります

大人から見れば、レモンが無い→夏みかん、ってとても良い閃きだと思うのですが、
子供からしてみれば「皆と違う物は恥ずかしい。」となるんですね。
夏みかんってあだ名も可愛いじゃないですか。
あだ名はいずれ付けられるのですから、
可愛いあだ名を早いうちに付けてもらったのはラッキーです。
(僕なんか・・・・・・・・くすん)
ちなみに僕の夏みかん利用法は、絞りたてで焼酎を割る。
いくらでも飲めてしまうのが欠点です。
いいめぬ様へ~
いやぁ~、、、
ウチの次女はなかなか面白くて
アンテナの立ち方がチョッと人と違い
時に可笑しく、時に鋭い。
これからどうなって行くのか、ヒヤヒヤ、、イエ、ワクワクです(汗;)
ところで「あらぶ☆」というネームも
小学生の頃のあだ名なんです。
旧姓「アライ」で「荒井ちゅー」と「高木ブー」のミックスです。
40過ぎにして、いまだに帰ると「あらぶ」と呼ばれていま~す ♪
可愛いあだ名かどうか、、、それは微妙デスね(^^;)
あらぶが荒井注と高木ブーの融合だったとはかなり強烈ですね。
それにしてもお嬢様は「夏みかん」でまだよかった、デコポンやキンカンだったら大変でした。
車力さまへ~
う~ん、、、「アラブ石油」だったかなぁ~(^^;)
まぁ~、なんにしても「時代」を感じる由来デスね 爆
今となっては自分の中で一番愛着のある愛称です♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる