いち・に・の散歩

数日ぶりにお散歩コースへ出かけました。
私たち夫婦は十数年前にここの神社で結婚式を挙げました。
お散歩だけでなく初詣も、子供たちの七五三もここでお世話になっています。
一つのところで家族をずっと見守っていただけるのは
チョッと贅沢な気分~☆

いち・に・の散歩

これは明治時代に作られた、という彫りが有ります。
「清水」という字もきっと手彫りなんだろうなぁ~
着物姿でおまいりに来るのが普通だった時代から
ここにじーーーと座って参拝客の手を清めす水を貯めていたのですね。。。。

いち・に・の散歩

雲立ちの楠

徳川家康が、三方が原の合戦の折り、敵方に追い詰められてこの楠木に隠れたのだとか。
その頃はきっと今とは叉違った立ち姿をしていたんだろうなぁ~。
数百年この地で時の流れを見守ってきたこの木の
大きさと太い生命力にくら~っと思いを馳せてみたり、、、。
自分に力の出ないときは枝と握手して元気を頂きます。



さ~て、今日は15日。
夜は9月から通い続けたセミナーの最終日です。
今日まで準備してきた自分のプランを元気に発表して参ります(^^;)V←小学生みたいだね☆


この記事へのコメント
この神社、僕も好きです。
理由は、巨木フェチだから・・・

雲立ちの大楠の迫力は、凄いものがありますね。
迷った時、不安な時、大きな木を見ると元気が湧いてきます。
浜松には、他にも大きな木があるんですよ。
疲れたときに回ってみて、少しずつ元気を貰うのも良いかもしれません。

セミナー最終日、頑張ってください。
Posted by いいめぬ at 2007年01月15日 21:27
いいめぬ様へ~

体や心が重いとき
外を歩くと不思議なくらい体も気分も軽くなりますね~
それだけ自然と人間は共鳴し合っているのでしょうね。
大きな木かぁ~
北海道でコマーシャルに使われた木を見たことがあるなぁ~
木はただそこで何百年も何を思って生きているのでしょうね。。。
Posted by あらぶ☆ at 2007年01月16日 00:02
いいめぬ様へ~

体や心が重いとき
外を歩くと不思議なくらい体も気分も軽くなりますね~
それだけ自然と人間は共鳴し合っているのでしょうね。
大きな木かぁ~
北海道でコマーシャルに使われた木を見たことがあるなぁ~
木はただそこで何百年も何を思って生きているのでしょうね。。。
Posted by あらぶ☆ at 2007年01月16日 00:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
いち・に・の散歩
    コメント(3)