今日フォルテの前を通りかかると、
クラフト展をやっていました。
何気なく入っていくと、
お~~~☆手作り作品のブースがたくさん出展しているではありませんか!!!!!
見てまわると、編み物・織物・皮細工・木工・洋裁などなど・・・
バラエティー豊富でとても見ごたえがありました。
中にははまぞうブログで見かけた作品ブースもあり
ブログを思い出しながら、楽しく見せていただきました。
何点も欲しいと思った作品があったのですが
いろいろ迷った中で
《工房 カラン》さんで見つけたステキな
ピアスを購入♪
作者のご主人と営業担当の奥様といろいろお話もすることが出来て、
とても楽しいひと時を過ごしてきました。
今はパソコンが使えないと商売が不便な状況になっていることへの苦労話や
「同じものを作ることぐらい、つまらないことは無い!!!」と言い切る物作り人らしいご主人の言葉は
私もうなずけるところがありました☆
頂いた名刺もまるで手書き(^^)
でも、これでも良いんだ!周りに合わせる必要は無いんだ!ていうスタイルが
とても
すがすがしく感じました。
そういう自分の中の一本の線を
私も見つけることが出来るかしら~
《工房 カラン》 さんの作品はこちらで→
http://cratt.net craftsman tours
クラフトマン ツアー
物作り人のご主人↓
素敵な出会いがありましたね・・・・
ものづくりといえば私の同窓生にhttp://yassy90559.hamazo.tv/がいます。
彼はまだ20代で若いのですが無垢の木で家具を作る職人です。見に行ってみてくださいね。
オリジナリティをとるか?生活をとるか?と言う岐路に立たされることもあるかもしれませんがそこでの頑張りがその後に続くのでしょうね・・・
車力さんへ
物を作る側の人とはやっぱり話が弾みます~♪
作り続けることの難しさは皆さん同じようです。
でも、その乗り越え方は人それぞれ。
人柄や、考え方が反映されるのでしょうね
車力さんも、なぞ掛けを作り続ける芸術家です(^^)V
フォルテにはウチの和布地作家「伊豆」さんも出展してましたよ♪
伊豆さんに“遠州縞”で何か作ってくれるようお願いしてるんです。
和の森さんへ~
お店に伺ったときいらっしゃった方ですね!
お会いしましたョ~(^^)V
少し遠州綿紬のことも話をしました。
こんなに肌触り良いカッコいい綿紬をたくさんの人に知って貰いたい!
きっと浜松の財産になる布だと、ワタシ思っているんです☆
「遠州綿紬」のブランド化を目指して一緒に頑張りましょう~(^0^)/
ですねぇ~♪
って、でもまだ商品化できてません・・・ハハ
そうです!たっまたまお会いできたのが伊豆さんです!
了解で~す
今度は和の森さんにお会いしに伺いま~す♪
よろしくお願いいたしま~す(^^)V
前の記事
次の記事
写真一覧をみる